5時に目覚ましで起床。目覚ましで起きるなんて珍しい? ボケ~っとしながら体が目覚めるのを待った。残りご飯がなかったのでカップラーメンとサラダの朝食。軽量化をすませ、着替えて6時に家を出た。
愛野のサークルKでEdyにチャージしなが暖かい飲み物を補給。6時半過ぎに原野谷川親水公園に到着。6時30分組はスタートした後だった。
受付をすませ、皆さんにご挨拶。自走でこられた戦友m浦さんともご挨拶。寒そうだったので自分の車で暖まればと、しばし車の中で談笑。
今回の服装はアンダーアーマーのインナーに冬用ジャージ。ブライトタンクトップタイツとウインドブレーカー。シューズカバーとイヤーウォーマーにネックウオーマー。
装備はサドルバックはやめてツール缶のみ。中身はチューブ、工具、レバー、パッチ、CO2ボンベだけ。ちょっとなめてる?
バックポケットには、ハンカチ、ポケットティッシュ、財布、携帯、カギとデジカメ。キューシートとブルベカードは財布の中。コース的には走った事のある所ばかりなのでキューシート見なくても大丈夫。ちょっと心配は石津のあたりがわかりにくいこと。まあ多少迷っても海岸通りに出られれば全く無問題!
7時グループが出発した後でブリーフィング。


昨日になって工事のためコースが変更になっている。急な変更のため変更点にはスタッフの方が行って誘導してくれるみたい。助かりますね。
車検を受けて7時25分頃スタート。今回も戦友m浦さんと御一緒。二人とも走り込み不足&正月の暴飲暴食が残っているので今回はマッタリ行きましょうと言うことに。
10㎞走ってm浦さんトイレ休憩。自分も補給食を何も持っていなかったのでランチパックを購入。バックポケットに入れようとしたが袋が思ったより大きく入らない。やむなく少しだけ封を開いて空気を抜いて収めた。第二東名沿いを東進。追い風基調のはずなのになぜか無風?なんで?
原田駅の手前を左折して井尻方面へ向かう。鉄板の橋が霜で真っ白。滑りそうで怖い。突きあたりを右折。すぐに左折して大代方面へ。ひとつ目のピークを目指す。途中まではたいしたことないじゃんて思っていたが、最後の2㎞がつらかった。10㎞も出せずにヨロヨロとピークへ。さて、ご褒美の下りだぁ!! かっ飛んでいくぞ~っと下って行くもなんか調子が出ない。いつもならノーブレーキで行くようなコーナーも知らない間にブレーキを当てているし? しばらくロードに乗らなかったのでビビッてる?なんとかm浦さんに追いついて金谷に降りてきた。水道橋を渡り、階段を下りようとするが、ビビッて乗ったまま降りられない!情けないことにこの階段を初めて自転車を降りて下ったよ。どうしたんだ自分!! 年のせいかな?
相賀谷川沿いを遡上。二つ目のピークを越えて藤枝に入った。藤の瀬会館でトイレ休憩。さっき買ったランチパックで補給。
10分ほどでスタート。3つ目のピーク、石仏トンネルを目指す。ここは低いので簡単に通過。幼稚園を越えて白藤団地の方に行かずに直進。T字路を左折。第二東名の下を左折。平坦な道かと思いきや距離は短いが15%ほどの斜度。34-23ではシッティングだけでは上れず。ダンシングで上がった。斜度のきついイン側は避けて上がった。突きあたりを左折し、少し走ってK81に復帰。旧国一に出た所でEdge705がフリーズ。走りながら電源再投入で復活。岡部の町を抜け、宇都ノ谷峠昭和のトンネルへ。ダ~っとバイパスを下り、地下道を渡って反対側へ。丁子屋の前を通って静岡大橋を渡った。この辺は走った記憶がないと思ったら、昨年はインフルエンザでイチゴコースはDNSだったことを思い出した。
イチゴロードに出ても風は弱め。なんかいつもと違って穏やかな天気。藤の瀬会館での補給が少なかったのか急にお腹が空いてきた。お約束のイチゴ娘!


これから日本平を上るのにハンガーノック気味では無理。m浦さんにお願いして登り口手前のコンビニでコーラと菓子パンの補給。
気を取り直して登頂開始。途中の絶景ポイントでパチリ。残念ながら雲で富士山は拝めず。

かなりの汗をかいて25分ほどで何とか登り切った。
その2に続く。
体重59.2㎏ 体脂肪20.6%
Dst205.66km Avs24.0km/h Mxs60.0km/h Tm 8:26:13 Kav77
今月282.91km
MaxHR202誤側 HRAv141 消費CAL6144kca獲得標高1895m
人気ブログランキングへ
スポンサーサイト
- 2012/01/08(日) 16:00:00|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0