RFX8をフリードに積んで会社へ。ホイール外さずに積めると思っていたが、フロントタイヤを外し、なおかつフレームを斜めにしないと無理。前後輪外せば2台は乗せられるかな。
昼休みに作業場でメインテ。前回のブルベ以来乗っていなかったので泥んこだった。軽く水洗いし、エアーで水分を飛ばしてから水拭き。
だいぶ綺麗になった。
ついでに、ハンドルを起こし気味にして富士見峠からの下り対策。
簡単なお掃除でした。
体重60.6㎏ 体脂肪20.2%
人気ブログランキングへ
スポンサーサイト
- 2011/03/31(木) 21:13:18|
- 車通勤
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日も自転車通勤。天気予報では暖かくなるって言っていたけど、少しも暖かくない。今朝の気温は3℃。冬用グローブがやめられません。
今日も西風が強かったので大回りは無し。
夕陽が綺麗だったので写真を撮っていたら、いきなり後ろから声を掛けられてビックリ! 誰かと思ったら、朝、良くすれ違う篤ちゃんだった。パンクかと思って声を掛けてくれたみたい。ありがたいことです。

帰宅後、近所の人からヘルプがあり出動。パソコンにアダルトサイトの登録画面が出て消え無くなっちゃったとのこと。スタートアップに登録してあるかと思ったがされていない。プログラムとして登録されているかと思って追加と削除をのぞいて見るも怪しいプログラムは無し。レジストリチェッカーを入れて見るも怪しい物はない。うーん!!なかなか手強いねぇ。しょうがないのでググってみると、アダルトサイト削除ツールなる物を発見。ちょっと怪しそうだったが、ベクターに登録してあるぐらいだから大丈夫でしょう。(^_^;) インストールにちょっと手間取ったが、1時間ほどで完了。久し振りに頭を使ったかな。
体重60.9㎏ 体脂肪19.9%
Dst11.41km Avs23.7km/h Mxs34.5km/h Tm 28:53 Kav84
今月396.03km
Max154HR HRAv127 消費CAL303kca獲得標高70m
人気ブログランキングへ
テーマ:自転車 - ジャンル:趣味・実用
- 2011/03/30(水) 20:41:20|
- 自転車通勤
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
中旬に暖かくなったと思ったら、寒い日が続き、自転車通勤もサボりっぱなし。暖かかった日曜日も長男の引っ越しで自転車には乗れずorz 今朝はちょっとだけ暖かかったので今月7回目の自転車通勤。暖かいと言っても風がないだけで、お茶畑は霜で真っ白。Commuterの温度計は1℃の表示。服装は冬装備にウインドブレーカを着ていないだけ。出だしは寒かったが会社近くまでに行けば暖かい。温度計は6℃。日差しはすっかり春ですね。
会社の桜。もうちょっとで開花。

帰りは西風ビュービュー!! なので大回りは無し。
土曜日はBRM402静岡300梅ヶ島。完璧に走り込み不足。こんなんで富士見峠登れるのか?
体重60.5㎏ 体脂肪20.0%
Dst11.43km Avs24.1km/h Mxs36.3km/h Tm 28:28 Kav85
今月384.62km
MaxHR157 HRAv105誤測 消費CAL350kca獲得標高59m
人気ブログランキングへ
テーマ:自転車 - ジャンル:趣味・実用
- 2011/03/29(火) 20:49:49|
- 自転車通勤
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
11日に起こった東日本大震災。たまたま東海道線で静岡出張中だった。帰りは東海道線が動かず、帰宅難民かと思ったが、かろうじて動いた新幹線に乗れて事なきを得た。
12日、13日に予定されていた自転車イベントも中止。大津波警報が出ている中、海岸線を自転車で走らせるわけにも行かないですから、やむを得ない処置でしょう。
12日はいつも通り仕事。ぽっかり空いた13日は不参加予定のソフトボールの試合に行きました。2勝して来週の決勝に進んだ。
それにしても東北は凄いことになっている。我々一般人には何も出来ることもなく、ただただ犠牲者が少しでも少なく、なるべく早い復興を祈るばかり。福島原発の事故には驚いた。想定外の地震と津波だったのか? 想定内でも不運が重なったのか? どちらにしても有ってはいけないことが起こった。今でも作業員に方が被爆覚悟でなんとか食い止めようと必死になっていてくれる。その人達になんの罪もない。これ以上ひどくならないことを祈るのみ。
漸く寒さが緩み暖かい朝となった。今日は自転車通勤。気温は5℃。風もなく走りやすい。
河津桜は葉桜へ変わりつつ。
帰りも、耳当てをしなくても寒くない。やっと良い季節になりつつある。急いで家に戻り来るのを待つ。
新車を購入しました。自転車じゃなく自動車の方です。14年乗ったステップワゴンはトランポとして大活躍してくれましたが、流石による年波には勝てません。1年残っている車検分で次男が乗ることになっています。
今度はホンダのフリード。どんな車か楽しみです。
体重60.2㎏ 体脂肪19.3%
Dst11.40km Avs23.7km/h Mxs41.4km/h Tm 28:05 Kav85
今月350.38km
MaxHR147 HRAv126 消費CAL313kca獲得標高63m
人気ブログランキングへ
- 2011/03/14(月) 20:37:26|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
日曜日は完全休養日にして家でゴロゴロ。
月曜日は雨で車通勤。
今日は自転車通勤とお思いいつものように支度。Edge305の電源を入れるとLow batteryaあれー? 電源切り忘れたか?いや、そんなことはない。最後に使ったのは3日。たった5日で自己放電か? 2006/12購入だから6年目突入。良く持っている方か。
ブルベが終わってから初めて自転車に乗った。ブルベで使っているRFX8に比べ通勤で使っているRNC7はアップライドなポジションにしてあるので何となく違和感。走り出すと間だけつが痛ぇ~。膝の上も違和感ありあり。まあ無理せずボチボチと行きましょう。
会社近くの河津桜。ちょっと葉桜っぽくなってきた。

帰りは西風ビュービュー。早く暖かくなれ。
体重60.6㎏ 体脂肪17.7%
Dst11.53km Avs22.7km/h Mxs32.6km/h Tm 30:34 Kav82
今月338.98km
消費CAL307kca獲得標高73m
人気ブログランキングへ
- 2011/03/08(火) 21:23:41|
- 自転車通勤
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
その1から続きです。
PC2ではパスタとオレンジジュースを補給。

食べているとM田さん達も到着。談笑しながら食事。そのうちY下くんも到着。そう言えばハンドルが少しずつ前に傾いているようなのでステムのネジを増し締め。ハンドルも少し左に曲がっているので修正。そんなことをやっていたら35分も休んでしまった。12:47出発。勝手に走っているY下くんはここでお別れ。自宅に戻っていった。また御一緒しましょうね。
船明ダムの上からは天竜川の左岸を進む。ほとんど車の来ない良い道。この辺りから今回投入したGENTOS SuperFireXXの取付ブラケットが緩んできた感じ。走っていてもガタガタと音が出てくる。横山トンネルを抜け雲名橋を渡ったところでブラケットを修理する決心をした。ブラケットのネジが緩んだだけなんだけど、そのネジを締めるためにはライトを外さないと出来ないのでめんどくさい。7分ほどで修理完了。走り出すと3両編成の列車に抜かれた。足が合いそうだったので無賃乗車。しばらく走っていると、再びGENTOS用のブラケットの別な場所のネジが緩んだ。ここは手で締められる場所なんだけど走りながらは難しい。せっかくの列車から下りたくはなかったけど、トイレにも行きたくなったので大輪橋脇のトイレで軽量化。

走り出すとブラケットを直してないことに気がつき再び停車。バカ! その先の温度計は12℃表示。

そんなに暖かいか?若干向かい風ながらほとんど車の来ない道を独り占め。気持ちイイ!

大井橋を渡り佐久間方面へ。細かいアップダウンを越え、錦橋渡ったら左折して浦川方面へ。相変わらず走りやすい道

途中の温度表示は12℃

そんなに暖かく感じないけどなぁ。
R151に出る手前で愛知県に入るはず。県境の看板を探すも見つからず・・・ 去年も見つけられなかった。どこにあるのだろう?
R151に出て3㎞ほど上れば標高300mほどのピークです。あとは下るだけ。でも、さっきから自転車のどこからかカンカンと異音がするんだよなぁ。ハンドル周りとか触ってみても緩んでいるような場所はないしどこだろう? 下りながらあちこち見ると、ドリンクホルダー横に付けたCO2ボンベが緩んでいた。もちょっとで外れそうなくらい・・・ 落とさなくて良かったあ。止まって締め直しました。もうちょっと下ってPC3サークルK新城名号店に到着。15:35

ここではプチグラタンとホットレモンで補給。ボトルも少なくなってきたのでポカリを詰めた。スタッフの山本さんと話をしていたら補給物の写真を取り忘れ。ブロガー失格ですね。キューシートがないので距離がわからず、スタッフの方にPC4まではどのくらいと尋ねると、52㎞ほどとのこと。今からの信号の多さを考えると2時間半は掛かるかな。途中からナイトランとなりそうだね。
15:59スタート
ここからはEdge705のルート案内が頼り。少し走るとまたしても抜かしていった3両編成の列車に乗車。申し訳ないが少しだけ楽をさせてもらう。

S乗本を越えたところで危うくミスコース。先頭の方が道なりに進んだら、自分の前を走っていた方がこっちは違うとのこと。こんな時に限ってEdge705はルートをロストしてエラー表示が出ている。、Edgeの再検索を行っている間に3両列車は走っていった。再検索が終わると、やっぱりこっちはミスコース。右側の道が正解。ここからはずっと単独走。S「舟着小前」を左折。Edgeもしっかりと左折指示。やるジャン。Edgeの指示とおりS「庭野」を右折。やりゃあできるじゃん。S「一鍬田」Edgeは何も指示を出さず。道を知っているので左折。ダメじゃん!!最後の峠?宇利峠をえっちらおっちら上り17:18静岡県に戻ってきた

ちょっと下った絶景ポイント

宇利峠をダァーッと下り浜名湖へ

この辺で日没。333XXXを点灯。節電のため点滅させていた尾灯も点灯モードに変更。Edge705の指示とおりに進み、18:17 PC4 サークルK浜名三ツ谷店に到着。

ここではガッツリと焼き肉丼とホットレモンで補給。またしても写真取り忘れ(涙)疲れてきているのかな。少し寒く感じたのでウインドブレーカを着て、Edge705に給電させバックライトをオンにして18:39出発。Edgeの指示に従いS「泉町」を左折。追い風1号線を気持ちよく快走。S「新町」 直後のS を左へ。此路が街頭が無く真っ暗。隣の1号線が明るくてやたら暗く見える。やむなくL2dもオン。信号待ちで路肩に寄ったら段差があって落車しそうになるが持ちこたえた。ここからはEdgeの指示とおりS「馬群跨線橋南」を左折。だいぶ疲れてきたのがわかる。距離計ばかり見ているがちっとも進んでいかない。一人だとどうしてもテンションが上がらないなぁ。S「宇布見橋北」も左折。暗くてよく見えないが左側は浜名湖だよね。S「川原公民館前」も左折。次の交差点で突然Edgeがルートをロスト。再検索を掛け1分ほどで復帰。直進でOK。S「伊目」を右折。S「気賀四ツ角」を直進したところでまたしてもEdgeがロスト。止まって再検索させる。S「清水橋」を右折。これでR362に乗った。ここまで来れば後は知っている道。Edgeがコケても何とかなる。しばらく走ってS「藤渕橋」を右折。標高はないが斜度のきつい都田の坂を上り、細かいアップダウンに嫌みを言いつつS「根堅」を左折。S「鹿島橋」で前走者に追いついた。一緒に右側に渡り歩道を進む。歩道の上でジョギングをしている親子を抜くのに声を掛ける。橋を下りる右半分が階段になっていてちょっとビビル。トンネルを越え、20:42PC5 ファミリーマート天竜二俣店に到着。

お腹は空いてなかったが何か食べなきゃとフランクフルトとミルクティで補給。先ほど追いついた方と少し話す。名古屋から来られている方でした。
あと22㎞ほどでゴール。信号が多いのが気になるが1時間あれば付くでしょう。なんとか16時間は切れるかな?そんなことを思いながら21:01スタート。ここからは何度も通ってるので目をつぶってもいける。(目をつぶっては自転車に乗れませんが)とにかく9時台でゴールできるように目一杯で走ってみます。下り基調も手伝って30㎞程度で巡航。信号の少ない内になるべく時間を稼ごうと頑張りました。東名を越えてからは信号だらけ。それでもR1バイパス、旧国1の信号は青で進めましたラッキー!最後のS「袋井駅北」を左折してからは追い風。頑張って踏んでみましたが途中で失速・・・ それでも15時間56分で無事にゴールできました。

暖かいカレー煮麵を頂き生き返ります。

スタッフの方と10分ほど話をして帰路に。

家についてまずはお風呂。あ~ しあわせ!! でもお尻がしみます。そう言えば今回は何も処置をしなかったな~ 汗もそれほどかかなかったし。暖かくなって汗をかくようになったら尻痛対策を考えないといけないですね。
風呂から出てビールを飲んでも気持ちが興奮しちゃってちっとも眠くなりません。まあ、明日は休みだから良いか?
体重60.2㎏ 体脂肪20.1%
Dst304.61km Avs23.0km/h Mxs55.8km/h Tm 13:13:06 Kav77
今月327.45km
MaxHR223誤測 HRAv134 消費CAL10591kca獲得標高3337m
人気ブログランキングへ
- 2011/03/05(土) 23:59:43|
- ブルベ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:5
3時半に目覚ましで起床。残り御飯を食べ、マッタリしながら身体を目覚めさせる。
今回もキューシート無しで挑む作戦。Edge705のファームも最新の3.30にup。前回の3.20があまりにクソだったので3.30にはかなり期待。地図も最新のV3に替えておいた。前回の200の時も問題なく動いていたし、このコースは去年も走っているので大丈夫だろう。心配は夜間走行となり、曲がる場所の多い浜名湖周辺くらいかな。
装備は前回の200とほとんど一緒。夜間走行があるためそこそこ明るくてランタイムの良いGENTOS SuperFireXX SF-333XXXを投入。平地、上りはSF-333XXXだけで、スピードの出る下りはL2D-CEも点灯させる作戦。
4時半自宅出発。愛野のサークルKでサンドイッチとポカリを購入。5時ちょっと過ぎにスタート地点に到着。
受付を済ませ。

駐車場の隣が昨年の紅葉ライドで御一緒したM田さんでしたのでご挨拶。奥さんと御一緒でした。何でも車が1台しかなく、昼間車を使うため送ってもらったらしい。家内はまだねてるだろうな(遠い目)
いつも御一緒するM浦さんは仕事でDNS。残念!
5時半からブリーディング。

870
Y下くんとご挨拶。今夜、消防の飲み会があり今回はDNSだが、昼間は開いているのでPC2まで走るそうです。ちなみに先週はPC2からゴールまでは走ったそうです。
5時50分から検車。

自分は小松平代表にサインを頂いたが、よくよく見るとヘルメットをしていなかったよ! あぶないあぶないメット無しで走り出すばっかだった。慌てて車に取りに行く。
気を取り直し5時55分、小旅行のスタートだ!
袋井駅から川根を目指し北上。6台ほどの集団の中盤に付く。

873
やはり集団は楽だね。森川橋の信号で自分が先頭に。この辺からトイレに行きたくなってきた。S元開橋を左折。後ろの人にトイレによっていくとつげ、集団を離脱。その先のいちかわ商店のトイレで軽量化。あ~すっきりした。再び走り出す。
三倉の分岐を右折。だんだんと斜度が上がってくる。少し走るとなんか凄い装備の方に追いついた。

抜けそうもなかったので「凄い装備ですね」と話しかけると「1200を走れる装備で走っています」とのこと。よくよく話をすると、まだ日本にブルベが始まる前から走っていて、昨年仕事を定年退職。昨年あった90何本のブルベの内、30数本を走っているそうです。すげ~!!普段は長野蓼科に住み、東京にも家がある。昨晩は磐田に前泊したそうです。でも今朝は親水公園で車の鍵を抜いても、パネルの電源が落ちないので100㎞ほど走ってDNFするそうです。そんな話をしながら上っていくと、35㎞付近で三船さんに抜かれた! 早すぎ!!
その後も色々お話を聞きながら上がっていく。途中、湧出水が凍っているところもあったがなんとか無事にクリア。7時55分一つ目の峠をクリア

下りは落ち葉が凄く、倒木もあったりして慎重に下っていく。気持ちよく下れる区間で前を生コン車に遮られる。結構ストレス。ダーッと下ってS川根交番西を左折。先ほどの方からこの辺りから親水公園への戻り方を聞かれた。来た道を戻るのが一番近いだろうがこの坂を越えて戻るのは大変。金谷まで出て、旧国1を行った方が楽だろうとアドバイス。しばらく御一緒するが途中で離脱していったお疲れ様です。
473の無駄なアップダウンにやられつつ9:22PC1に到着

コンビニの棚はほとんど空っぽ。かろうじて残っていたおにぎりと午後ティーで補給。

増田さん達も到着していてご挨拶。連れの方にブログ読んでますよとか言われちょっと照れる。最近ネタが無くてサボりがちだし・・・ よろしかったらコメントでも下さいねぇ~。
ウインドブレーカーを脱いで22分ほどで出発。しばらくは来た道を戻る。何人かとはすれ違う。もちょっとでPC1だよ。ガンバレ~!
ハナズラ峠を越え本格的な登りに。先ほどの峠は話をしながら登ったのでそれほど辛いとは思わなかったが、一人だとやたらに辛い。何度EDGEを見てもちっとも標高が上がっていかない・・・ 青空が綺麗

途中でM田さんに追いついた。しばらくは談笑しながら上っていく。最後の2㎞は10㎞も出せずにヨロヨロと上がっていく。10:50標高550mの峠をクリア。しばらくはご褒美の下り。とはいうものの急カーブもあるので慎重に下る。斜度の緩いところに行くと思ったほどスピードが出ない。向かい風か?途中から道も広くなり舗装も最高。気持ちよく下る。春野高校前で10℃の表示。そんなに暖かいか?

峯小屋トンネルの上りをヘロヘロと上がる。平地で抜いた人に上りで抜き返される・・・ ダメジャン!! 上り返しが辛い。道の駅横川でトイレ休憩。オシッコをすると尿道が痺れていたい。3分ほどで出発。下り基調をもう少し走って12:14 PC2に到着。

長くなってきたのでその2に続きます。
- 2011/03/05(土) 23:10:01|
- ブルベ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:5