磐田エンデューロ3Hソロに行ってきました。今回は自分とトオルちゃんの2人で参加。カメラおばさんに家内をスカウト!! さてどんな写真が撮れるでしょうか?
9時半にトオルちゃん宅へ集合。自転車を積み替えて出発。コンビニで補給食を買って10時半頃スズキ竜洋テストコース駐車場に到着。ちょっと早いお昼を食べ、CCDドリンク、パワージェルを作り身支度を調える。11時過ぎにコースに。ここで乳バンドを忘れたことに気がついた。走るのには困らないから良いか? しばらくはコース横でマッタリ。サンドイッチを食べ、自転車でトイレに行く。軽量化をすませトイレから出てくると、みんなが試走に出始める。ちょっとは心拍を上げておいた方が楽なのでそのまま試走に出る。走り出して、なんか変だな~って頭に手をやったら、ヘルメットをかぶってなかったよ! バンダナを巻いていたのでメットをかぶった気になっていた。今さら戻ることも出来ないのでゆっくりペースで半周だけ。途中でショートカットしてピットへ。何事もなく良かった。
ちゃりんこの皆さんとご挨拶。モグラーの沖さんともご挨拶。
11:50スタートライン並ぶ。昨年からの新ルールで、ソロで走っている人もスタート30分後から必ず1回はピットストップしてゼッケンに赤いリボンを付けなければいけないらしい。集団を小さくして落車の可能性を減らそうと言う事みたい。
12時ちょうどになんの前触れもなく号砲と共にスタート。クリートも一発ではまり無難なスタート。とにかく集団に付いていく。すぐ前に明らかに走り慣れていない人が目の前でフラフラ。なんとか避けようと前に出るも集団の流れでうまく避けられない。お願い、落車なんかしないでよ! 4周目からピットストップする人たちがチラホラ。自分もどうしようか考えたが、まだ混んでいそうだったし、集団から外れると復帰できるかどうかわからないのでなるべく後にしようと考えた。8週目辺りから重た~い空気が流れ初め、9週目には結構な量の雨。天気予報とおり降り出しちゃったよ(T^T) ここでちょっとだけ考えた。雨が強くなってペースが落ちるかも。ここでピットに入れば追いつけるかもしれないと。位置取りも右側をキープできていたのでそのままピットへ。リボンを付けてもらいリスタート。ちょっと先に先頭集団が見える。追いつけるか? 目一杯踏むも、先頭集団はどんどん見えなくなってしまったorz ここからは完全に一人旅。時々抜いていく人に付いたりするが大きな集団は来ずに周回を進める。14周目。秀ちゃんも集団復帰を試みて集団を作り走っていく。声を掛けてくれたので半周ほど乗っかったが、単独走で脚を使っちゃったようで付いていけず、再び単独走。15周目。先頭集団に抜かれたので乗っかるも、1周しか付いていけず三度単独走。16周目通過で残り約13分。15時前にゴール地点を通過できれば1周遅れでゴールできる。ガンバって廻すも5秒届かず、17周でゴール。
お疲れでした~。結果は111人中53位でした。ブルベばっか走っていてちっとも追い込んでいないのに、まずまずの結果だと思っています。
お楽しみの抽選会で、なんとトオルちゃんがトップでメロンをゲット\(^^)/ もうこれで自分にはないと思っていたが。ラスト3で自分もメロンをゲット\(^_^)/ こんな事もあるんですね!
帰宅後は、いつもの慰労会。楽しく飲んでしゃべりました。
帰宅後、写真を見ようとするもCFカードを認識せず・・・ と言うことで写真がありません(T^T)
サルベージ作業をやってみるかな。
うまいことサルベージ出来たので何枚かupしますね。
体重59.8㎏ 体脂肪20.6%
Dst110.36km Avs36.8km/h Mxs53.5km/h Tm 3:00:00 Kav95
今月521.82km
消費CAL3704kca獲得標高183m
人気ブログランキングへ
スポンサーサイト
2011/05/22(日) 21:43:18 |
レース
| トラックバック:0
| コメント:0
今日も3時半からお茶工場。6時半に作業終了。まだシトシトと小雨が降っています。家に戻り、まずは朝食。走ることを考えてガッツリといただきました。天気予報をチェックすると9時頃には雨が止むかも?俄然やる気が出てきました\(^^)/
今日の最高気温は18℃の予想。北東の風が強そう。服装は悩みましたが、下はビブショーツにレッグウオーマ。上は長袖インナーに半袖ジャージ。後は現地で考えよう。
7時半過ぎに出発。コンビニでサンドイッチと野菜ジュースを購入。8時過ぎにエコパ到着。路面はびしょ濡れだが、雨は上がったッぽい。車の外に出るとちょっと寒い感じがしたのでベストを着る。タイヤに空気を入れようとしたら、リアはほとんど空気が抜けていた。シーラントも入れてあるのにナンで? スローパンクなら3時間ぐらいもつでしょう。今履いているIRC FORMULA PRO TUBELESS ソフトコンパウンドも使い始めて1年半、距離にして4000㎞。そろそろ替え時か?
サンドイッチを食べて受付に。
参加賞をくれたので、車に戻り、ゼッケンをジャージに付けた。雨が上がって気温が上がってきたのでベストは脱いだ。
会場内に入るとこんな感じ
まずは試走。コースを覚えるつもりでゆっくりと1周。カーブのきついところ、コースの狭いところは集団だと怖そう。上り坂が向かい風なのはきつそう。
スタジアムに戻りまずはトイレへ。みんながスタート地点に並びだしたので自分も。表彰台を狙ってるわけじゃないから真ん中より若干後ろかな。スタート地点はこんな感じ。
9時ちょうどにローリングスタート。最初は先導車がいるのでかなりゆっくり。見晴らしの丘へ向かうところでグリーンフラッグが出て本格的にスタート。でも上り坂で向かい風なのでまったくスピードが出せず・・・1周目はまだまだ余裕があったのでアウターで、5周目位までは集団に入れたので上りで楽が出来たが、5周目以降は集団がばらけて一人旅。足の合いそうな人も何人かいたのだが、上りは自分が遅く、下りは自分が早くうまく合わない。8週目辺りからトイレに行きたくなってきた。しばらく我慢するが最後までは我慢できそうもないので、1週目にスタジアム入口のトイレで軽量化。タイヤの空気をチェックしてリスタート。途中、2Hに出る秀ちゃんから声援をいただき少しだけ元気が出る。この頃から暑くなってきた。トイレでレッグウオーマを脱げば良かったと後悔。13周目には疲れてきて10分以上掛かってきた。上りもインナーに落とさないと上れなくなってきた。今朝のお茶工場の作業がボディブローのように効いてくる。最後はヘロヘロになってゴール。
汗だくだったので車に戻って着替え。知ってる人もいないのでそそくさと撤収。今日のご褒美はラーメン○ョップのネギミソラーメン中盛りでした。
体重61.0㎏ 体脂肪16.9%
Dst86.85km Avs29.0km/h Mxs59.4km/h Tm 2:59:35 Kav91
今月149.76km
MaxHR166 HRAv149 消費CAL2674kca獲得標高790m
リザルトによると
周回18 Tim3:01:17 Av27.99 ベストラップ8:52:86
人気ブログランキングへ
2011/05/07(土) 19:34:55 |
レース
| トラックバック:0
| コメント:0
起きると予想通りの雨・・・ テンションガタ落ちです。
御一緒する方々にどうしましょうかと問いかけのメール。ほどなく、こんな天気に走っても楽しくないでしょうと言うことでDNS決定!!
安全面を考えても賢明の処置でしょう。
午後からはお茶工場のお掃除。ダラダラとやっていた1番茶もようやく終了。例年なら2週間で終わるのに今年は4週間もやっていた。それだけ凍害の影響が大きかったんだよね。
例年通りホコリだらけになってお掃除も順調に進んでいた。基本的にお茶の細かい部分がホコリとなって出てくるわけで、誰かがエアーでほこりを払えば、それがまた浮遊してどこかに落ちる。いくらやっても切りがない。大体になったかなって頃に事故は起きた。出来たお茶をタンクから取り出すバケットコンベアの一番下。点検窓を開けて、中に有ったホコリを取ろうとしたのだろう。この時コンベアは動いていた。本人も動いていたのは知っていたはず。自分が見たのは本人が慌てて手を引っ込める瞬間。左手で右手を押さえる。たまたま近くにあったティッシュでとりあえず止血。どのくらい切れているのかわからないし、ホコリ丸毛の所だから、とにかく事務所に行って傷口を洗いって・・・ 傷口を見たらとても絆創膏で処置できる傷ではない。事務のTさんに近くの病院へ電話をしてもらうと、今日の当直は精神科の先生で大きな怪我は無理。掛川の緊急外来へ連れて行けとのこと。他に行ってくれる人もいないので自分とTさんで怪我をしたIさんを連れて行くことに。車で走ること30分。やっと着きました。診察をしてもらうと、キズは骨が見えるほど深く、腱も切れちゃっているし骨折もあるとのこと。ここではクリーンルームが無いので処置できない。掛川病院の当直が整形外科の先生だからそちらへ連れて行けと。掛川病院で手当をしてもらい19時過ぎに帰ることが出来た。長い1日だったなぁ・・・
体重61.7㎏ 体脂肪18.6%
人気ブログランキングへ
2010/05/23(日) 21:59:14 |
レース
| トラックバック:0
| コメント:0
9時半こちらを出発。今回は自分とカズヤ君トオルちゃんとフミチューの4人が参加。フミチューはスポ小があるので遅れて来ます。
雨がポツポツしてますがどうなんだろう?これ以上雨が強くならないことを祈りつつ会場に向かいます。
コンビニで昼食を仕入れ10時半頃到着。自転車を準備し、早めのお昼を食べ、コースの方に移動。カズヤ君がテントを持って行こうというが、どうせソロで走るんだからなんかいらないだろうというが、何が何でもというので渋々持って行くことに。そんなことをしつつあっという間に時間がたち気がつけばスタート15分前。まだチップももらっていなかった。慌ててチップを付けスタートラインへ立つがほとんど最後方。心配した雨も上がり薄日も差しています。これなら大丈夫だろう。自分の晴れ男ぶりに感謝(何人も思ってる(笑))
いつものごとくなんの前触れもなくいきなりスタート。とにかく先頭集団に追いつきたかったので猛ダッシュするが、、、 前方の小径車がチェーン外れた!! オロオロとしてブレーキを掛けているんで危なくてしょうがない。急に止まるなーー! と声を掛け追い越して前を追うがまったく追いつかず・・・ 何度か集団に追いつくが、どれも落ちてきた人みたいでペースが上がらず・・・ いったい先頭は何㎞で走ってるんだ!!気がつけば単独走に。3周目の途中で集団に追いつかれたんで乗っけていただきましたi籐くんありがとう。でも、この集団はチームの人が多かったみたいでピットに入る人が多くすぐにばらけちゃいました。そんな時カズヤ君に異変が。シートポストが下がったみたいでママチャリ状態。笑っちゃいけませんが笑うしかない。写真撮りたかったなぁ。止まって直した方が良いと声を掛け先行します。5周目で先頭集団に追いつかれ、2周ほど付いていくがあえなく脱落。いくら集団の中でも自分の実力じゃ40㎞アベでは付いていけません。そしてまた単独走。この頃から腰が痛みます。最近クセになっちゃった?とにかく無理をすると痛みます。怠け癖が付いちゃった?いちばん痛んだときはマジでDNFも考えましたがペースを落として1周したら少し楽になった? そこでまた集団に追いつかれたんで付いていきます。でもこの集団がひどい。素人の寄せ集めだからしょうがないかもしれませんが、先頭交代の仕方も知らない人だらけ。向かい風で集団が横にばらけちゃう事もしばしば。声を掛けて先頭交代しますが長くは続きません。そんな中、suiftジャージの女性の方が積極的に引いてくれます。助かります。結局、最後までこの方と交代しながら引くことに。ありがとうございました。ヘロヘロになりながらかゴール!! 言い訳ですが最近はブルベばっかり走っていたんでスピードが落ちちゃいました。もっと心拍を上げる練習をしないとな~。
終わればいつもの慰労会。お疲れ~~!!
体重59.3㎏ 体脂肪22.3% 基礎代謝1422kcal 筋肉率30.6%
体年齢41才 内臓脂肪7
最大122 最低85 脈拍98
Dst104.25km Avs33.9km/h Mxs49.8km/h Tm 3:4:38 Kav94
今月513.72km
MaxHR190 HRAv167 消費CALkca3557
人気ブログランキングへ
2009/05/24(日) 23:45:58 |
レース
| トラックバック:0
| コメント:3
2時半起床。朝食にカップラーメンを食べ、3時20分に出発。3時40分高速に乗る。この時間に乗れば深夜割引が効くので御殿場まで高速で行くことに。ここで携帯を忘れたことに気がつく。今更どうしようもなく何もないことを祈るのみ。
軽量化を図ろうと富士川SAに寄るもめちゃ込み!観光バスが沢山休憩している。さすが3連休の中日だなぁ。トイレもめちゃ込みなので断念。売店で飲み物だけ購入してすぐに出発。次の愛鷹PAで軽量化。こっちはガラガラだった。
5時過ぎに御殿場ICを下り。すぐのファミリーマートでおにぎり3個とサンドイッチを購入。明らかに富士チャに出るだろ思われる服装の方ばかり。コンビニを出ると富士スピードウエイに向かっている車ばっか。246の旧道をナビが指すのでナビ通りに進む。西ゲートの500mくらい手前に5時半過ぎに到着。予想とおり渋滞が出来ており通過するのに45分
ブリジストンゲートからの朝焼け。
6時過ぎに駐車場到着。まず落ち着くように?おにぎり1個を食べた。とにかく自転車を組み立てていると、非常用に持ってきたスペアホイールがパンクしている。チューブを変えようかと思ったが時間がなっかたのでそのまま。ピットの確認をしながらトイレに。もうすでにピット内にはかなりの人がいた。車に戻り、着替えて試走の準備。CCDドリンクを作り、補給食をリュックに詰めて、椅子を持ってピットに。何とか場所取りは完了。受付を済ませ、ジャージにゼッケンを付け、自転車にセンサーを取付けて準備完了。服装はビブショーツ、半袖インナー、チームジャージ、アームウォーマ、レッグウォーマ、冬用ソックスを履いてシューズカバーは付けていない。試走の時は寒かったので指有りグローブ。
走り出すと思った以上に寒い。ベストを着てくれば良かった。1コーナーを曲がれば豪快に下る。何もしなくても50㎞。コカコーラコーなを抜け100Rを立ち上がると目の前に富士山!
ヘアピンには軽く上って進入。300Rには下り気味で、ダンロップコーナーを抜けるとそこからは最終コーナーまでずっと上り。2周ほど試走をして終了。心拍計が作動しないときがあったので少し不安。電池は替えたばかりなので電池切れはないだろう。寒くて肌が乾いてるのでうまく拾わないのか?クリームを持ってくれば良かった。
時間があったので売店を散策。触手が動くものはなかったなぁ。サンドイッチとおにぎりを食べた。
みんなが並びだしたので自分もピットロードに。8時40分頃スタートラインに並んだ。それにしても寒い。風はないが日が当たらない。体が冷えちゃって膝がガタガタ震えだした。
9時ちょうどにスタート。クリートも1発ではまり、順調にスタート。それにしてもペースが早い。心拍が180とかを表示している。こんなペースじゃ最後まで持たないよ。だけど台数が多くて思うようなコースを取れないし、とったら危ない。とにかく前の人に付いていく。4周ほどするとだいぶばらけてきた。走り方も少し判ってきた。直線と下りになる部分では前の人にくっついて体力の温存を図りながら走る。10周ほど走ったとき1回目の疲れがピーク。上りでバンバン抜かれるもんだから精神的にダメージ。オレってこんなに遅かった?本当に走るのを止めようかと思ったほど。ワンストップ作戦のつもりだったが作戦変更。80㎞走ったら休むツーストップにした。頭の中であとなん周したら休めるとカウントダウンしながら走る。ようやく18周目。ここでピットイン。おにぎり1個とゼリーを食べ、ボトルを入れ替え、軽量化してコース上に。所要時間約10分。
あとは淡々と走るのみ。それでも疲れてきて28周目くらいからラップが落ちてきて9分を超えるようになってきた。9分で回れば完走できるはずと淡々とはしる。おかしなものでこの辺りから同じ人に何度もあった気がする。ちょくせん、下りで抜いて、上りで抜き返されるの繰り返し。反対の人もいたのかむしれないが最終コーナーを立ち上がると良く見る人が何人かいた。
33周目、再びピットイン。脚にエアーサロンパスを掛け、ゼリー、カロリーメイトとアミノバイタルproを食べてコースに復帰。150㎞を越えて残り時間が2時間。25㎞アベで走れば完走できると頭の中で計算できた。そう思ったら気が楽になり、サロンパス効果もあったのか脚が良く回る。ラップも8分台に戻ってきた。35周目。ダンロップコーナーを曲がってフロントをインナーに落としたらペダルが軽い。あちゃぁ、チェーンが外れた!ここでは多くの人もチェーンが外れていた。手を挙げて止まる意思表示。後ろの様子を見ながらコースサイドにいき、チェーンをはめてコースに復帰。20秒のロス。
40周を越えてからはあと何周と頭の中でカウントダウン。コース上からもかなり人が減ってきた。この頃からサングラスが汚れてきたのか、前がよく見えない。残り2周でサングラスを外した。1コーナーの辺りでタイヤのスキール音とタイヤの焦げた臭いが漂う。この上で何をしているのか?(あとで調べたら1コーナーの北側にドリフトコースがあった)7時間エンデューロを走っている人たちだけががむしゃらに飛ばしていて7時間ソロの早い人たちはどんどんゴールしていく。
15時43分頃無事にゴール。周回はEdge305を信じて余分には周回せず。とにかくピットに戻って休憩。完走したことを誰かに報告したいけど携帯を忘れた。こんな時は一人だと寂しいなぁ。
一息ついて撤収作業開始。荷物をまとめて記念にパチリ。
ついでに本コースもパチリ。
車に戻り、着替えて自転車を積み込み撤収完了。16時15分頃駐車場を出発。通勤割引を使うべく国道246を沼津まで走る。御殿場の市街で多少渋滞したが順調に。246から高速の取付道路に入るところで痛恨のミスコース。右レーンを走っていけば高速に乗れると思っていたら知らない間に立体交差になっていた。細い道を抜けなんとか取付道路に出た。沼津ICに入るまではノロノロ。高速は台数が多いものの渋滞はなし。富士川SAは混雑が予想されるので、その次の由比PAでトイレ休憩と顔を洗ってさっぱり。吉田インター手前で急激にスピードダウン。事故かと思ったが、故障バスの撤収作業を見る渋滞だった。
遅くなると言ってあったので晩ご飯は無いと判断。スーパーでレトルト牛丼と缶チューハイを購入し18時45分に帰宅。お疲れさんでした。
一人で祝杯を挙げ、御飯を食べ、お風呂に入って21時前には爆睡でした。
体重58.8㎏ 体脂肪21.9% 基礎代謝1416kcal 筋肉率30.8%
体年齢39才 内臓脂肪7
最大122 最低93 脈拍84
Dst198.15km Avs30.8km/h Mxs61.4km/h Tm6 26:03: Kav77
今月198.15km
MaxHR190 HRAv167 消費CAL3535kca 時間 6:43:19
人気ブログランキングへ
2008/11/02(日) 20:00:00 |
レース
| トラックバック:0
| コメント:0
一緒に寝たokiさんの目覚ましで5時起床。昨日と違って今日は曇り。雨が降っていないだけヨシ。
御飯を食べたり着替えたりして6時過ぎに試走に出発。始めて鈴鹿を走るokiさんを伴って1周目は説明しながら軽く流し、2周目はちょっとだけ踏んでみた。昨日の疲れと睡眠不足で息が苦しい。心拍計を忘れてきたのでペースがよくわからない?3周回るつもりが苦しかったので2周で止めときました。
そのまま本日最初のレースであるマスターズ40+に出場。スタータの方が、大阪のブロガーの人と似た名前の方だったので、もしかしてと思ったが違った見たい。ちょっと残念。スタートしてみんないきなり早いッス。ホームストレートで付いていけません。コースはほとんど乾いているが、所々濡れてるところもある感じ。それでも何とか先頭集団の最後尾につけます。そのまま進みますが、やっぱり2周目スプーンの登りで付いていけず・・・ ホームストレートでももがけず・・・ ネットで確認するとトップと32秒遅れ。でも平均時速は自身最高の39㎞をマーク。でもな~。やっぱりゴールスプリントをやってみたいよな~。これで自分の今年の鈴鹿は終了です。少し休んでから場内をウロウロ。一番興味があったのは電動デュラ。実物が展示さてた。係の人に言って動かしてもらいました。シフトレバーを少しだけ動かせばウインとモーターの音を立て変速します。バッテリーは個人差もあるが1000から2000㎞は持つみたい。それだけ乗るには早くても2ヶ月掛かるよなぁ。走ってる途中に電池が切れたら、最後に使ったギヤで固定となそうです。興味はあるが値段がなぁ・・・ 多分買えないでしょう。
キャンプ場に戻ってきて、他の方はサイクルマラソンに参加するそうなので、自分だけはお留守番件片付け。やれるだけやって、後はみんなが戻って来るのを待ちます。11時頃には戻ってきたのでそこから撤収開始。12時過ぎに完了。そのまま帰路につきます。刈谷SAで遅めの昼食。またしてもラーメンを頼んじゃいました。どんだけ好きやねん!東名に入ると、疲れと満腹感からだんだん眠くなってきました。浜松ICを過ぎた頃、意識が飛んだのが解ります。こりゃまずいと思い豊田PAで顔を洗い、冷たい水を飲みました。良く見ると、ここにはスマートICがあります。ここで下りて1号線で戻ってもそれほど時間は変わらないだろうって思い、節約のためここで高速を下りて戻りました。
家に着いたら、洗濯物だけ降ろし。娘が買ったスクーターを藤枝まで届けるべく、スクーターで出発です。さすがに眠くなりませんでした。予想以上に早く1時間ほどで到着。帰りは高校のクラブ会で島田まで来ている家内にピックアップです。当然運転は家内にまかせて缶チューハイの人。疲れているんですぐに酔っぱらいです。家内の運転に文句を付けるからうるさいと怒られながら帰宅。夕食後、すぐにお風呂に入って、テレビを見ていたらそのまま眠っちゃったみたい。
そういえば、土曜日の雨もあり、今回は1枚も写真を撮らなかったなぁ。
人気ブログランキングへ
2008/08/31(日) 21:01:21 |
レース
| トラックバック:0
| コメント:0
8月30日31日両日、シマノ鈴鹿ロードに行ってきました。
30日朝4時起床。本当はこんなに早く起きるつもりはなかったけど、目が開いたんで起きちゃった。支度をして5時過ぎに出発。天気予報通り雨が強く降っています。高速代をケチって音羽蒲郡まで1号線を行きますが、豊橋付近でもの凄い雨、ほとんど前が見えない状態。ワイパーを高速で動かしても前がよく見えん。それでも豊川市に入ったら普通の雨になった。音羽蒲郡IC手前で急激な爆撃機襲来。慌ててサークルKに寄って事なきを得た。あーすっきりした。後は高速で順調に9時半頃鈴鹿に到着。
今回はmoguraチームのキャンプに混ぜてもらう作戦なので、I藤君に電話をしてキャンプ場に到着。小雨ながらまだ雨は降っているが、どうせ濡れるのだからと覚悟を決めて支度を始めたが、心拍センサーを忘れたことに気がついた。ガッカリ。
まずは仕事で来られなくなったo本さん代理出走のオープンⅠA1組。一緒に走るI籐君とスタートラインに並ぶ。小降りだけどまだポツポツと雨は降っている。そんな中スタート。直後はやや抑えめで多少抜かれても気にしない。シケインには団子で突っ込むが、かなりスピードを落として慎重に抜ける。裏ストレートで前の人の後ろに着くも、すごい撥ねで前が見えず。半分だけ車線をずらす。ヘアピンでは1台が滑って落車。かなりスリッピーなので無理は出来ないことを痛感。デグナーもS字もビビリながら突っ込む。雨でブレーキはきかないし、滑りそうだし。どうしてもいつもより車間を多めに取ってしまう。やっぱりホームストレートで先頭集団に離される。裏ストレートで1度追いつくも、スプーンの登りでついて行けず終了。トップから54秒遅れ。自分のふがいなさにガッカリ。ろくに練習もしてないんだから当たり前だっちゅーの。
次は2時間エンデューロ オープン。こちらは体調不良のk村さんに代わりT田君が相棒。自分がスタートで2周交代の作戦。この頃には雨がかなり強くなった。ピットロードでスタートを待っている間に寒くなってガタガタ震え出しちゃった。それにしてもすごい自転車の数。予定通り2周して戻ってきたが、約束のシェルピット前に寺田君がいない。見つけたけど、ピットロードに自転車を持ってきてないので自転車持ってきて!と叫んじゃった。そういえば人と交代しての耐久は初めてだって言ってたからなぁ。ちゃんと説明してやらなかった自分に反省。だいたい1周10分前後と予想して、20分交替。交代場所の場所取りもあるので、10分休んではピットロードに並ぶ。でもなぁ、T田君のジャージはアンカーのレプリカ。白基調でまったく目立たず。6回あった交代で1度もT田君を見つけられず、いつも見つけてもらった。申し訳なし。お互いに6周ずつして、T田君がゴール。ピットロードがオープンとなりゴチャゴチャ。出口付近に行った方が会えると思い動いたがこれが裏目で合うことが出来ず。携帯で連絡して終了。ご苦労様でした。
雨が降っているので、バーベキューは止めて、外食にしよう事になりジャスコで御飯を食べ、明日の朝食を買ってキャンプ場に戻り飲み直し。
10時過ぎまでしゃべってテントに入るも寝れずに飲み直し。12時頃かな?ようやく就寝。
人気ブログランキングへ
2008/08/30(土) 23:46:54 |
レース
| トラックバック:0
| コメント:0
朝からかなりの雨が降っています。お昼頃には止むという予想なのでそれを信じて自宅を出発です。
まずはカズヤ君宅でみんなと落ち合い、荷物を積み込み、Kさんと落ち合いスズキ竜洋テストコースに到着。付いた頃にはかなり小降りになり、空も明るくもうちょっとで止みそう。荷物を運び受付を済ませている間にほとんど雨は止みましたが、昨年は配布されていたおにぎりが今年はないとのこと! あてにしていたのでお昼を買ってきていません。あわててお昼を買いにコンビニに走りました。おかげで時間がありません。スタート時間は天候の影響で午前中のデュアスロンが遅れたため12時30分のスタートとなりました。おにぎり2個をお腹に詰め込み、バタバタと支度して何とか10分前にスタート地点に並びました。
しばらくしてなんの前触れもなくいきなり号砲がなりました。スタートです。今回は出遅れることなく先頭集団について行けましたが、EDGEのスタートボタンを押すのを忘れました。すぐに気がついて押しましたが、微妙に位置がずれちゃったなぁ。
後は集団の中でひたすら我慢です。最初の頃は緊張していてサイコンを見る余裕もありませんでしたが、だんだん慣れてきてボトルくらいは飲めました。ゼリーもひとつは食べられました。でも集団の力って凄いです。向かい風の中でも楽に30㎞です
途中でs根さんが写真を撮ってくれてるのが解ったのでなるべく集団の右側を走ります。でも向かい風区間では端っこにいると風当たりが強く大変です。しばらくは右側にいましたが、途中から真ん中にしました、こっちの方が遙かに楽です。
残り30分くらいでだいぶきつくなってきました。これでペースが上がったらついて行けないかもと思いつつ、なんとか食らいついていきました。ラストラップに前方でパーンっとパンクの音。だれだっと思ったら秀ちゃんでした。今度は側方で落車。巻き込まれなくて良かったと胸をなで下ろします。30Rを立ち上がってスプリントが始まりますが、付いていくのがやっと。最後にトオルちゃんだけは意地で抜いてゴール!!今回は先頭集団について行けたのでヨシとします。
片付けをしていたら表彰式が始まっちゃってました。なんとフミチューにメロンがあたりました。うむくじ運の良いヤツ。
戻ってきて、シャワーを浴びて、またしてもいつものトンカツ屋さんで慰労会です。カズヤ君、トオルちゃん、kさん、フミチューお疲れ様でした。応援してくれたs根さんありがとうございました。写真を撮ってくれたk村さんもありがとうございました。また次回ヨロシクです。
体重60.1㎏ 体脂肪20.6% 基礎代謝1443cal 筋肉率31.3%
体年齢40才 内臓脂肪7
最大120 最低89 脈拍73
Dst97.23km Avs37.7km/h Mxs55.2km/h Tm2 34:42: Kav89
今月447.04km
MaxHR175 HRAv157 消費CAL1675kca 時間 2:34:42
人気ブログランキングへ
2008/05/25(日) 22:18:12 |
レース
| トラックバック:0
| コメント:0